催し

店を通じてご縁ができた方々といろんな会を開いています。
音楽会に落語、講談の会、手作り体験会・・・
せまいならでは、の臨場感と一体感が自慢です!

■ 先日はこんなんやりました~!

★ワハハ喫茶寄席 in あ・うん
「古今亭 菊志ん の 夕涼み落語!」

8/9/2019 金曜日 夜7時~8時半くらい
前売¥3,000 当日¥3,500
・あ・うん いつもの店内

今年は真夏の落語会!
やはり・・・酷暑のなか準備する段で既にかなり消耗しましたが
なにより7月半ばには札止め(売り切れのこと!)という うれしい反響と、
ウチでは初めての怪談噺、
長崎の記念日だし
幸い今年は豪雨もなく
みんなで落語を愉しめる平和などに感謝感謝で乗り切りました~


実は前回の会で「何かを掴んだ気がします!」という師匠だけあって
このたびも軽快な滑稽噺や、臨場感あふれ、鳥肌の立つ怪談噺、
夏の定番もオリジナリティに富んだ、師匠ならでは、のテンポで
小学生も大人も大笑いしたり、シンと聞き入ったり。
たいっへんにこの、噺の世界に入り込んでいただけたようです~

● ここのところ恒例の 「t店主と師匠のかけあいタイム!」
  お客さんにリラックスしてほしく、恥ずかしながら・・・


演目
■お血脈 オケチミャク
■真景累ケ淵 ~ 豊志賀~ シンケイカサネガフチ トヨシガ
■青菜 アオナ

●魂こもる熱演!
* こんな表情を捉えてくれたのは、造力写真館のゾウリキ君!
 (お店は岡町~♪証明写真、記念撮影、是非!)

今回は久々の夜だったので
商売仲間も店を仕舞ってからたくさん来てくれましたし
着物de落語!と声かけたら
浴衣 の女性だけでなく
粋に麻の着物の男性などもいらっして素敵でした~

師匠も”紗”の着物でかっこよく
きけば 亡くなった円菊師匠の形見だとのこと。

そういうこともひっくるめて
「落語っていいなぁ」と改めて実感したものの
お客さんをギュウギュウと押し込めて、という罪悪感で
「大丈夫でしたか?」とみなさんに聞いて回りましたが
「オモシロかった!!!」という感想ばっかりだったし
菊志んさん自身も満足顔だったので
どうか良しとさせてください~★

● ギュウギュウの でも ウチならでは、の落語会!

今月まだ聴ける、菊志んさんの高座!

8/25(日)
 古今亭菊志ん 広島後援会 独演会
 ■広島市南区民文化センター 2,000円(当日¥2,500) 

問:(尾崎さん)090-3636-0272


■ コレマデの